- Home
- 2017年 5月
アーカイブ:2017年 5月
-
大会で惨敗のスポーツも受かる自己PRになる!
スポーツなどの勝負ごとには、一生懸命頑張っても、その日のコンディションなどによって、必ずしも思うような結果が出るとは限りません。 しかし、大会で優れた成績を残せなかった部活動でも、一度も勝利できなかったスポーツでも、高… -
マネジャー・補欠選手も受かる自己PRになる!
マネジャーや補欠選手は、運動部で中心選手ではないので、自己PRにつながらないと考える人もいるかもしれません。しかし、運動部の中心選手として活躍した内容でなくても、自己PRの内容には全く問題がありません。 マネジャーや補… -
長続きしていないことも受かる自己PRになる!
多くの人は長期間で取り組んだことでないと自己PRにならないと誤解しています。 しかし、1週間~1か月程度の短期間のことや、数回程度しか行っていないようなことでも、ポイントさえ押さえれば、高い評価を得る自己PRにすること… -
こんなエピソードでも自己PRにつながる!
自己PRは、会社が求める能力・長所をあなたが持っているか把握できるものほど評価につながります。そのため、多くの人は自己PRを考えるとき、自分のこれまでの経験から、人に自慢できるような話題を自己PRにしようと考え、「人がし… -
就活面接で「最後に何かアピールしておきたいことはありますか?」と質問された時の対策回答例文
これは面接官としては落とすか受からせるか迷っている場合にされることが多い質問です。 質問の内容が絞られていないので、何を言えばいいか判断しにくいと悩んでしまう人もいるかもしれません。 この質問は、最後のプレゼンテーシ… -
就活面接で「今日の面接に点数をつけるとしたら100点満点で何点ですか?」と質問された時の対策回答例文
この質問をされると、自信をもって「90点」というべきか、謙虚に「60点」というべきか、全くできなかったので「30点」というべきか…などと悩んでしまうかもしれませんが、この質問の答えは、何点でも良いので、素直に回答してくだ… -
就活面接で「教職課程を取っていますが、当社に就職したいと本当に思っているのですか?」と質問された時の対策回答例文
取得している資格と志望業界があっていない場合に同様の質問がされることがあります。 学校で取得できるようになっている以上、取れる資格として取っておこうと考える学生がいるのは当たり前のことです。 しかし、企業にとっては、… -
就活面接で「結局、何が言いたいのですか?もっと論理的に話しなさい」と質問された時の対策回答例文
圧迫面接では、どんなに論理的に答えても厳しく追及されます。そして、質問の受け答えによって精神的強さがチェックされています。 面接で重要なのは、面接官の目・表情をしっかり見て、面接官の気持ちを読み取ることです。ポイントは… -
就活面接で「もし不採用だったらどうしますか?」と質問された時の対策回答例文
ありきたりな志望動機を言ってしまった場合、このように突っ込まれることがあります。 「不採用なら他の企業を受けます」という本音が出ないように注意が必要です。 また、「来年も受けます」だけでは評価は低いでしょう。 この… -
就活面接で「当社の短所は何だと思いますか?」と質問された時の対策回答例文
面接で「当社の短所は何ですか」と聞かれることがあります。多くの学生は良い部分を答える事が出来ても、この課題の部分を答えるとなると難易度が高いと感じてしまう人も多いはず。なぜなら、会社の短所(課題)を見つけるには、十分な企…