就活面接で「希望していない部署に配属されたらどうしますか」と質問された時の対策回答例文

スポンサーリンク

仕事に対する考え方を問うものです。
日本の企業の採用は、ほとんどが総合職での採用です。
総合職の社員は、様々な部署・職種をぐるぐるとローテーションしてキャリアを積むというジョブローテーションがある場合も多く、必ずしも希望の職種につけるわけではありません

 

質問の意図
どんな仕事でも積極的にこなし、成果をだし、成長する人が、企業にとって優秀な人材なので、仮に、望まない職種でも、「頑張る」という意欲が見えるかどうが重要です。
面接官は、学生の柔軟性成長意欲があるか知りたいのです。
この質問では、志望職種以外に配属されても、やる気を失わないかどうかを確認しています。
他部署への配属を拒否する回答をした場合には、採用を見送られる可能性もあるにで、注意しましょう。

 

回答のポイント
何でも頑張る姿勢を見せることです。
安易に「問題ありません。」と回答してしまうと、入社後に「こんなはずではなかった」となってしまう可能性もあるので、事前に確認することが必要です。
柔軟性を示すために、他部署への配属も可能であることを回答したうえで、将来的に希望職種への移動もできるのかも確認しておようにしましょう。
やりたい仕事はしっかりと持っているが、それが仮にできなくても他の仕事でも自分にとって意味があり、それを着実にこなすことで、自分にとってはもちろん、会社にとってもメリットがあるという流れでまとめると良いでしょう。

 

それでは実際の回答例をみてみましょう。

悪い例

学生「なかなか他の部署だと難しいです。どうしてもお客様と接する仕事がしたいです。そこでないといけない理由に納得できれば従いますが…。」

解説

柔軟性がなく、どうしてその仕事のみを限定しているのかの主張も出来ていません。単に、それだけの能力しかないように映ってしまいます。

 

良い例
出来れば○○の部署で○○の仕事に取り組みたいと考えていたので残念ですが、私の適性を見て頂いた上での判断でしたら喜んでお受けします。いつか志望する部署に行けるように、成果を出して再度希望が出せるように努めます。しかし、移動願いを出せないと言う事であれば考えさせていただきたいです。

解説

非常に柔軟性のある回答です。自分の意見も言いつつ、相手の主張も心得ています。さらに、成果を上げる意識で取り組む覚悟があることもアピールできています。

「どんな職種でも成長できる」と、希望しない部署へ配属されたとしても、前向きに働く決意を示すことで、かたくなに志望部署に固執するより評価が上がります。

よく聞かれる質問の模範回答10

最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法とは


最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法についてまとめました。

全就活生、必読の内容です。
記事はコチラから



面接でよく聞かれる質問の模範回答例文集を用意しました

LINE公式アカウント友だち限定
「面接でよく聞かれる質問の模範回答10選」
プレゼント!


↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓
友だち追加

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る