- Home
- こんなエピソードも自己PRになる!, 自己PR
- 小学生時代の習い事も受かる自己PRになる!
小学生時代の習い事も受かる自己PRになる!
習い事を小学生時代でやめてしまっていても、志望企業や志望職種の仕事で役立てられる能力が得られていれば、自己PRのネタになります。さらに、当時取得した段や級の実力を維持していれば、高い評価を得ることも可能です。
ポイントは、その当時にどのような努力をしたのか、具体的にアピールすることです。
将棋でアピールする場合
私は将棋を通して、先を読む思考力、集中力、常に冷静に俯瞰して判断する能力を養いました。
入社後は、これらの能力を生かし、御社に貢献できる仕事がしたいと思います。
解説
①高い段位を取得している場合は話の出だしにいうと印象が強い
幼少時に取得した段位であっても、当時に猛努力した証拠になるので、自己PRのネタにできます。
②教室への通学を辞めても自主的に練習していれば継続期間に含めてOK
修業期間全体で集計すると、継続力をアピールするのに強力な数字になります。さらにその期間で、志望する企業に役立つものを培っていれば、併せてアピールすることで高い評価が得られるでしょう。
大切なのは、物事に対する熱意や取り組み方とそこから培った能力です。
公文式でアピールする場合
公文式では計算力が付きます。特に私は計算スピードにも自信があるので、今問題を出していただければすぐに答えることができます。
解説
①志望企業に役立つ能力をアピール
学習能力の速さ、正確性などが期待できる。企業にとって、いち早く技術やノウハウを習得できるのは評価できるスキルにつながります。
②面接で計算をやって見せる
実際にやって見せることで、計算能力だけでなく、度胸のアピールにもなり、面接官の印象に強く残るでしょう。自己PRではインパクトが強い方が評価されやすいので、おススメです。
「小学生の時は習い事をしていたけど、中学生以降は、部活動で忙しくて習い事を辞めてしまった」という人も多いのではないでしょうか?
「通学を辞めてしまったから…」と諦めていたことでも、趣味程度で継続していることがあるなら、きっとアピールできることがあるはずです。
もう一度、過去の習い事を見つめ直して、自己PRのネタにしてみてはいかかですか?
最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法とは
最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法についてまとめました。
全就活生、必読の内容です。
記事はコチラから
面接でよく聞かれる質問の模範回答例文集を用意しました
LINE公式アカウント友だち限定で
「面接でよく聞かれる質問の模範回答10選」
プレゼント!