殻を破るとはどういう意味なのかを知っていますか?
従来の方法・習慣などを壊す、または、知らず知らずのうちに自分でつくっいた制限や限界などを取り払って、新しいものに変えるという意味です。
この質問で「どんなことで成長したのか」を確認し、課題を見つける力、状況把握力を探ることができます。
つまり、あなたの取った行動がカギになるのです。殻を破るだけでなく、その後どうなったのかまでアピールしてください。
殻を破るために必要なこと
・なりたい姿をイメージし、冷静に自分を見つめる
・潜在意識である心にかかったブレーキを外す
・背中の扉を閉めて、後戻りできない状況を創る
話のまとめ方
起…殻を破る前の自分の説明
承…何が、どんな風に感じたか
転…どんなことをしてみたのか
結…結果はどうなったのか
起承転結で構成する際に、多くの学生は、起と結の部分に重点を置いてしまいがちです。
この質問では、承の部分から、どんなことに気づける人なのか読み取れ、転の部分は、工夫して試してみる積極的な人だという印象を与えることもできます。つまり、重要なのは承と転の部分なので注意しましょう。
行動のとり方や工夫したこと、行動するうえで意識したことなどを、明確に伝えてください。
それでは実際の回答例をみてみましょう。
解説
確かに殻を破った経験かもしれませんが、アピール不足を感じます。「自分の意見を伝えるようにした」だけでは、面接官にインパクトを与えることはできません。
殻を破ってどういう行動を起こしたのかまで、もう少し詳しく話してください。
意識の違いから温度差を感じつらいと感じる時もありました。しかし、本気で取り組むことで、仲間とも本気で接し合えたと感じています。
解説
殻を破ったのは本気になって取り組んだからだというアピールができています。
「この学生は、この経験から何でも一生懸命取り組んでくれるかもしれないな」という前向きな評価を得ることができるはずです。
よく聞かれる質問の模範回答10
最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法とは
最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法についてまとめました。
全就活生、必読の内容です。
記事はコチラから
面接でよく聞かれる質問の模範回答例文集を用意しました
LINE公式アカウント友だち限定で
「面接でよく聞かれる質問の模範回答10選」
プレゼント!