就活面接で「上司の考えと自分の考えが違うときはどうしますか」と質問された時の対策回答例文

スポンサーリンク

避けれるものなら避けたい状況ですが、仕事をしていれば、上司と考え方が合わない状況は、必ず発生します。
この時の対応は、社会人としてのコミュニケーション能力が表れやすい場面です。
社会人としての経験の多さは上司の方が上であることが多いため、まずは社会の先輩である上司の考えを理解しようとする姿勢が重要です。
この質問は、企業によって評価が異なるので、ベストな回答はありません。
あらかじめ応募企業の「評価制度」等を確認しておくとよいでしょう。

 

質問の意図
実際に上司の考えと自分の考えが合わないことはよくあることです。
このような入社後にあり得る状況を設定して、どのように上司とコミュニケーションを採ろうとするのをチェックしています。
社会に出て社員として働くからには、独りよがりな考えではなく、相手や周りの同意や共感を得る必要があります。
自分の主張が正しいと思うのは、自身に満ち溢れていて結構ですが、相手の同意や共感がなければ、反感を買ってしまい、口論になり、人間関係にひびを入れる結果で終わってしまうでしょう。

 

実際の解決策
社会人としての対応を考えるなら、やはり話し合いになるでしょう。落ち着いた状態で、きちんと相手と向き合って話す姿勢が重要です。
ただし、相手と向き合うためには、自分の希望を述べるだけでは不十分です。
根拠や理由などを具体的に提示して説得した方が、相手の同意や共感が得られやすくなるので、相手の立場や気持ちをくみ取った言い方を心掛けることが、社会人としてふさわしい話し合いの姿勢と言えるでしょう。
そういう趣旨の答え方ができれば、面接官からの同意や共感も得られるはずです。

 

回答のポイント
「押し通す」「言い負かす」などの自己主張が強すぎる回答は、単なるわがままと判断される事もあるので、好ましくありません。
「控えめな自己主張」になるように、しっかりと自己主張をしている中にも、謙虚さを感じさせるようにアピールできると高評価につながります。
上司と考え方が合わなかったとき、どのように上司と接し、どんな対応をするのか、が重要になります。

 

それでは実際の回答例をみてみましょう。

悪い例

学生「正しいことは意見するべきだと思います。」

面接官「主張が正しいかどうかはどう判断するのですか。」

学生「自分の直感を信じます。どう考えても自分の意見は間違っていないと思ったら、自信を持って伝えます。」

解説
自分の考えが必ず正しいとは限りません。自分だけで結論付け、意見するという流れはとても危険です。社内だけでなく、社外での人間関係も不安要素になってしまう回答です。

 

良い例

そのようなときは、一旦自分の考えが本当に正しいのかどうか冷静に考えたうえで、自分の考えはこうですが、ご意見お聞かせ願いますか。と相談ベースで話を持って行くと思います。基本的に、社人経験のない自分の意見は未熟であると考え、しかし前向きに仕事をしたい気持ちもあります。もやもやを抱えるより、自分の気持ちも伝えながら、まずは上司に意見を求めるスタンスで取り組むつもりです。

解説

必ずしもこのスタンスがいいという会社ばかりではありませんが、「謙虚」に上司の意見や考えを斯う姿勢は評価されます。これが役員面接等になると、少し尖った学生を好む役員も出てくるので、企業が求める人材像を把握したうえで適切な回答をする用意をしておきましょう。

 

よく聞かれる質問の模範回答10

最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法とは


最短最速で採用・内定が決まるおすすめの方法についてまとめました。

全就活生、必読の内容です。
記事はコチラから



面接でよく聞かれる質問の模範回答例文集を用意しました

LINE公式アカウント友だち限定
「面接でよく聞かれる質問の模範回答10選」
プレゼント!


↓↓↓登録は下のボタンから↓↓↓
友だち追加

スポンサーリンク

関連記事

ページ上部へ戻る